あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > レンタル


広がる「お試しレンタルサービス」

2011年9月 20日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

今、値段は張るけれど付加価値の高い家電製品が人気を呼んでいます。例えば米からパンを焼くことができる三洋電機の「ゴパン」や、アイロボット社のお掃除ロボット「ルンバ」など、通常のパン焼き器や掃除機と比較すると、2倍以上の価格にもかかわらず、購入したいという人は数多くいて、楽天などの口コミ評価結果からもかなりの満足度があることがわかります。

こういった商品は一度は試してみたいものの、やはりネックになるのは高額であるということ。買ったはいいけれど自分のライフスタイルに合わなかったらと思うと、なかなか手が出せないのではないでしょうか。

そんな悩みを解消してくれるサービスが今、広がりをみせているといいます。それがインターネットを通じて日用品、家電などを貸し出してくれるサービスです。フォレストワンが提供している総合レンタルモール「おかりなレンタル」などがあります。

利用するには、パソコンやスマートフォンなどでサイトにつなぎ、会員登録をしたうえで、希望商品、利用日時、期間などを選びます。返却するには、あらかじめ希望日時を登録しておけば、運送業者が自宅まで受け取りに来てくれるというのですからすごく便利です。さらにお試しをした結果商品が気に入れば、そのまま購入することもできるのです。

以下に、主な商品のお試し価格を紹介します。

・ お掃除ロボット「ルンバ577」 5日間1,500円 (購入価格: 79,800円)
・ 家庭用高圧洗浄機「ケルヒャーK 2.30プラス」 5日間850円 (購入価格: 25,000円)
・ ライスブレッドクッカー「GOPAN」 5日間1,250円 (購入価格: 63,800円)
・ おどり炊き 圧力IHジャー炊飯器 5日間1,450円 (購入価格: 99,800円)

レンタルという考え方は、現在、車や自転車など他の分野でも活用されています。目的は様々ですが、購入して保持するだけの利用頻度がないものや、高い商品なので利用勝手を確認したいという動機など、レンタル商品が今後もっともっと普及していくことは間違いありません。自分たちもうまく活用して費用を抑えることができれば、お互いにとってメリットのあるサービスになるのではないかと思います。

ちなみに、ルンバが床のみならず壁や天井も掃除してくれると信じて疑っていない人もいることから、レンタルをして実際はどうなのか確認してもらうことを勧めることを真剣に検討しています。

【参考】
・産経ニュース
・おかりなレンタル

TSUTAYAのレンタル料金は全国一律じゃない?!

2008年9月 23日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

最近、駅前によく見ることができるTSUTAYA。言わずと知れたレンタルDVDや書籍、CD等を取りそろえた総合エンターテイメント店舗なわけですが、赤坂や新橋など地元と言うよりは会社帰りに借りて帰って、家で観るといったスタイルも登場しています。

そんなTSUTAYAに関して、とある記事を見付けたので紹介したいと思います。実は同じTSUTAYAでも店舗によってレンタル料金が全然違うそうなんです。

TSUTAYA広報の方によると、
「実はお店ごとに違うんです。全国にTSUTAYAは約1,400店舗あるのですが、直営店は渋谷や六本木など約100店舗のみ。ほか約1,300店舗はフランチャイズなので、それぞれの会社によりレンタル料金が変わってきます。価格設定の基準は、土地代や家賃代などが挙げられます」

そこでTSUTAYAのホームページをみてみると、フランチャイズとして神奈川中央交通などがあり、レンタル単独店では約1億4千万円、CD等フルアイテム店では約5億円投資することによってフランチャイズになることができるそうです。しかも、TSUTAYAへのロイヤリティは約5%と少ないので、お金がある方はいいビジネスになるかも知れません。

各店舗のレンタル料金は、TSUTAYAのホームページには記載がないのですが以下の様になるそうです。

○店名…旧作CDアルバム/旧作DVD(1週間レンタル)
■北海道・あいの里…300円/200円 ■青森・中央…300円/200円
■秋田・大館…300円/200円     ■岩手・内丸…300円/340円
■福島・上荒川…280円/100円    ■富山・福田…310円/360円
■茨城・下妻…300円/350円     ■東京・渋谷…390円/420円
■新潟・巻…300円/360円       ■静岡・静波…340円/360円
■長野・箕輪…330円/360円     ■三重・タカムラ…300円/240円
■京都・烏丸五条…320円/370円  ■大阪・難波中…320円/400円
■広島・尾道…320円/370円     ■徳島・蔵本…320円/180円
■宮崎・小林…280円/370円     ■熊本・大津…340円/340円
■福岡・太宰府…340円/220円    ■沖縄・糸満…320円/250円

福島県では100円で旧作DVDを借りられ、一番高い渋谷の4分の1になっています。ここには、場所代、近隣競合店の影響もあるとは思うのですが、ここまで違うとびっくりしてしまいます。

もし、自分が複数のTSUTAYAに通うことができる状況なのであれば、その値段の差をしっかりと確認してから借りた方がいいですね。

【参考】COBSキャリア
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2008/09/dvd100tsutaya.html?n


【即納】高津文美子さんの「フェイシャルヨガDVD」