あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ラーメン


横浜名物「サンマーメン」普及なるか

2012年1月 11日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

ラーメンはその土地ごとに様々な特色を出して、地域に根ざした名物となっているものが多くあります。例えば喜多方ラーメン、北海道の味噌ラーメン、博多ラーメンなどがありますが、自分の地元である横浜にも家系ラーメンというものがあります。吉村家という総本山があり、そこから分家した形で横浜の各地に「○○家」というラーメン屋が存在しています。結構有名で全国でもカップラーメンとして売られていたりします。

そんな横浜名物ラーメンとして、実はもう一つ大きなものがあるのをご存じでしょうか。それが「サンマーメン」です。横浜発祥とされるこのラーメン、初めて聞いた人はサンマが入ったラーメンを一様にイメージするそうですが、実際にはサンマは入っておらず、もやしを中心とした野菜と豚肉を炒めて塩やしょう油で仕上げたあんかけが麺の上に乗っているラーメンです。麺は細くて、スープはしょう油味で仕上げられているので、味もあっさりとしていてすごくおいしいのです。

サンマーメンの語源は、広東語で生馬(サンマー)麺であり、生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」、 馬(マー)は「上に載せる」と言う意味があります。つまり新鮮な野菜や肉をサッと炒めてしゃきしゃき感の有る具を麺の上に載せることから名付けられたと伝われているのです。

昭和初期に横浜で誕生したと言われているこのサンマーメンですが、主に中華料理屋さんで食べることができ、専門店は非常に少ないのが現状です。知名度はあまり高くなく、とある調査では横浜市内の中華料理店812軒に来場した人615人を対象に調査したところ、サンマーメンを提供している中華料理店は66.7%にのぼったものの、来館者で「知っている」と答えた人は28.9%という散々な結果になったといいます。

この事態を重く見た「ラーメンの鬼」佐野実さんは新横浜のラーメン博物館にある「支那そばや」で、オリジナルメニューとして「佐野実のサンマーメン」を売り出し横浜名物サンマーメンの魅力を伝え始めました。佐野さんだけでなく、一度食べたことがある人であれば、そのあっさりとしていて食べ応えのあるサンマーメンのファンになれると思います。今、B級グルメが各地で盛り上がる中、サンマーメンは横浜の代表的なB級グルメといえるのではないでしょうか。

【参考】
・oriconグルメ http://gourmet.oricon.co.jp/2004099/
・かながわサンマー麺の会 http://www.sannma-men.com/index.html

インスタントラーメンをおいしくする技

2011年1月 10日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

ちょっと小腹が空いた時に大変重宝するのがインスタントラーメンで、カップに入ったものでお湯を入れただけですぐに食べたり、袋入りの即席ラーメンで一手間掛けたりしながら食べたりする人も多いと思います。ちなみに自分が高校の頃はチキンラーメンの袋をそのまま砕いて食べてました。これはこれでベビースターのような感触で一気に食べることができてお腹も一杯になるし安いし、まさに一石三鳥もの効果をもたらしてくれました。ちょっとしょっぱいので、炭酸飲料と共に食べると最高です。

そんなインスタントラーメンですが、新たに具を用意しなくても家にある食材によって簡単に味を高めることができる方法があるといいます。それはそれぞれのノウハウであり門外不出のはずなのですが、それらがまとまったサイトを見つけたので今回は参考にしながら自分でできるものを見つけたいと思います。

◆インスタントラーメンを最高に美味しくする方法
「絶対、生ねぎとゴマ油はかかさない」
「炒めたキャベツを入れると美味い」
「しゃぶしゃぶ肉を麺をゆでている時についでに茹でてラーメンに入れる」
「紅しょうが、ニンニク」
「サッポロ一番を茹でて、フライパンに溶かしたバターで軽く炒め、お湯で溶いたスープに入れる」
「うまかっちゃんノーマルを濃い目に作り、輪切り醤油漬けにしたニンニクを入れる。そして熱いご飯」
「塩やきそばに明太子と、バターで炒めたキャベツを入れる。もやしも可」
「昆布茶で作る。美味い」
「容器に書いてある出来上がり時間の1分前にいただいちゃう。麺がアルデンテ」
「白髪ネギにトウバンジャンを和えてさらに少し胡麻油をたらしてラーメンにのっければ最強」
「とんこつ味の袋入りを牛乳を沸騰させたものでつくる。味がまろやかでコクがある」
「もやしを中華なべでしゃきっと炒めて塩コショウしてラーメンに入れるともう最高」
「ペットボトルに入れて売られているミネラルウォーターの類でインスタント麺茹でる」
「豚の角煮の旨い奴を買ってきて、たっぷり入れる。汁ごと」
「あさりを茹でて身を取出して殻を捨てて、茹で汁を使うとウマイ。刻みニンニクを小さじ1/4のせる」
「サッポロ一番みそ(袋)に、ねりゴマ小さじ1?2、ラー油、炒りゴマを加えると坦々麺っぽくなる」
「インスタントラーメンの上にとろけるチーズと海苔をパラパラ。醤油でも味噌でもいける」
「味噌でも醤油でもスープに少し日本酒。コショウとネギを多めに切って出来たラーメンにのっける」
「マルタイ棒ラーメンに、サッポロ味噌ラーメンの汁種を混ぜる」
「柚子胡椒。塩ラーメンが特にお勧め」
「醤油ラーメンには、市販のめんつゆを入れるといい」
「必ず入れるものは牛乳、納豆、桃屋キムチの素、ライス、酒少々。そして食べる前にラー油を垂らす」
「あさりの酒蒸し汁ごと入れる」
「フツーの醤油ラーメンにマヨネーズ」
「カレールーをひと欠けだけ入れてみる。ウマー!」
「海原雄山に作ってもらう」

自分の中では、調味料を入れて工夫するだけで美味しいというアイデアはすごく使えるなと感じました。もともとインスタントラーメンのメリットは手軽であること。あまり工夫する内容が手の込んだものになってしまうと、面倒だかららいいやということになったり、ワンランク上の生ラーメンの製作に取りかかってしまいます。

最後のアイデアは、自分が山岡士郎でないのであれば諦めましょう。

【参考】Pouch http://youpouch.com/2011/01/10/112345/

必死にカップ麺のフタを押さえる人

2010年5月 24日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

深夜の夜食に欠かすことができないのがカップ麺です。家に備蓄しているので、お腹が空いたときには太ると分かっていてもついつい手が出てしまいます。カップ麺にお湯を注いだ後に、ほとんどの人は付属のシールやお箸でフタをすると思います。でもよくよく考えてみると、これってなんだか味気ないですよね。時々付属のシールがうまく剥がれずに、くっつきが悪くなってしまいビニールを剥がすときは何となくむなしさすら覚えます。

そんな寂しさから解放している素敵な奴がいました。それが「Cupmen」です。読んだだけでは、文字通りカップ麺なので全く意味が分からないのですが、少し文字を切ってみると、CUPとMENに分かれます。CUPを何とかしてくれるMENなのです。先日会社の先輩が大事そうに取り出して見せてくれたのが初対面でした。

このCupmenはカップ麺のフタを両手で必死に押さえてくれるのです。その必死さになんだか使っているこちらとしても、元気が出てきます。これを考えたのはデザイナーの馬渕晃さんですが、本当にすばらしい発想力だと思います。見ているだけで何となくうきうきした気分になってきます。見方によっては「ファイト、イッパツ」のお兄さんを彷彿とさせる落ちそうところを耐えているようにも見えてくるから不思議です。おそらく、この姿だからいいのであって、余裕そうに足を組みながらフタを押さえられても、ここまでの高揚感はないと思います。まさに絶妙のポーズといえます。

でもこれで驚いてはいけません。このCupmen、ただフタを押さえるだけではないのです。凄いのは、熱によって色がどんどん変わっていくこと。この色の変わり具合によって食べ頃を自分たちに教えてくれる優れものなのです。まさに一石二鳥といえるでしょう。

Cupmenは1個840円と少し高めで、カップ麺を食べる時に取り出せるように近くにいてもらう必要があるのですが、普段カップ麺を食べないときには角に置いておけば素敵なインテリアにもなるのではないでしょうか。

【参考】KONCENT http://blog.koncent.net/?eid=147


送料80円メール便OK★インスタントラーメン カップ麺のヒーロー!アッシュコンセプト結婚 引越…