あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



マック?それともマクド?

2008年7月 12日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →



関東と関西とでは、呼び方が違うっていうことはかなり有名な話だと思いますが、実際その統計はあまり見たことないような気がします。

なんで、どのくらい地域差があるんだろうなと思っていたら、その統計を見つけました。ファストフード5社(モスバーガー、ロッテリア、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツ)について、普段使っている略称を調べたもので、結果は次のようになったそうです。(アイシェア調べ)

■マクドナルド
 ・マック:69.1%(東日本:84.4% 西日本:41.6%)
 ・マクド:26.2%(東日本:11.8% 西日本:52.3%)

■ケンタッキーフライドチキン
 ・ケンタッキー:50.1%(東日本:41.1% 西日本:67.1%)
 ・ケンタ:38.4%(東日本:47.5% 西日本:20.8%)
 
■ミスタードーナツ
 ・ミスド:89.2%
 
■ロッテリア
 ・略さない:95.8%

■モスバーガー
 ・モス: 78.9%
 
マクドナルドは、マックと呼ぶ人が7割もいるんですね。関西方面はマクドが圧倒的だと思っていたのですが、西日本では半分ずつという結果が驚きです。もしかしたら大阪近辺だけなのかもしれません。ちなみに、Googleでそれぞれ検索すると、マクドのほうがマクドナルドのWebページの順位は上に来るのも、なんか面白い結果です。

こういう略称って、みんなが使っているヤツを使わないと会話ができないので、地域によって固まってしまう傾向にあるんだと思います。

同様にコンビニも略称が地域によって傾向があるかもしれません。例えば、セブン・イレブンはセブン、ampmはエーピー、ファミリーマートはファミマ等など。

略称を持っていることがマーケティング、ブランド戦略にとって有効に働くのかどうかはわかりませんが、愛着を持って接してもらえていることは確かなようです。

【参考】http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/11/news068.html

ブランドの達人[改訂版]
(2008/03/19)
ブランドデータバンク

商品詳細を見る

マクドナルドでナゲットソース単品を買えるか

2008年5月 28日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →



マクドナルドのナゲットソースは2種類あって、バーベキューソースとマスタードソースの2種類があります。

どちらも、チキンマックナゲットを購入するとどちらかを選ぶことができるんですが、本当にこのソース美味しいですよね。

うわさでは、このソースを単品で10円程度で購入することができるのでは?と話題になっていて、丁度今夜は市販品のナゲットがおかずということで、マクドナルドで聞いてみることにしました。

おそるおそる、「ナゲットソース単品で買えますか?」と伺ったところ、冷たく「当店では単品でご提供しておりません」とあしらわれてしまいました。

この「当店では」という言葉が気になるところではありますが、通常は単品でナゲットを購入することはできないようです。これを購入することができるのなら、きっと多くの人が買い求めるのに、と少しもったいないなぁと感じます。やはり、チキンマックナゲットと共に味わって欲しいという思いからなのかもしれませんね。

自分ではあの味は作れないだろうなぁ・・・


 お弁当に最適のカンタンから揚げ!【尾張 信長どり】 ナゲット風から揚げ