あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ビタミンD


1日15分は日光浴を

2010年3月 03日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

日光に浴びることは、メンタル面でも身体面でもよいということが様々なところで言われています。人間は遥か昔から日の出と共に活動し日の入りと共に眠るという生活をしてきました。時間の感覚も日光から得るし、寝る時間も同じでしょう。それが人間の生活に一番適しているからこそ悠久の時を越え人は日光と共に生活してきたのでしょう。

そんな日光は人間の骨を強くする上でも非常に重要な役割を果たしています。今回は日光と骨との関係から、自分たちが強い骨を日光を使ってどのように作っていけばいいのかを探ってみたいと思います。

◆紫外線とビタミンD
ご存じのとおり骨はカルシウムを中心に形成されています。このカルシウムを体内に多く吸収することができれば、強い骨を作ることができます。カルシウムを腸から吸収しやすくするためにビタミンDが大切な働きをします。

そのビタミンDを体内で作るのに必要不可欠なのが日光なのです。つまり、カルシウム→ビタミンD→日光というように必要なモノを追っていくと日光に行き着いたという訳なのです。

ビタミンD自体はサバやサンマなどの魚類やシイタケなどのキノコ類ぶ含まれているのですが、必要量のすべてを食べ物からとれる訳ではなく、多くは日光を浴びることによって体内で皮下脂肪に含まれるコレステロールの一種がビタミンDとなって作られるのです。このビタミンDは肝臓や腎臓に運ばれ活性型ビタミンDとなってカルシウムの吸収を高める役割を果たします。

日光に含まれる紫外線はシミやソバカスなどの原因として避けられてしまう存在ですが、実は非常に大切なものであることがわかります。

◆日光の当たり方
夏の海のように日焼けするほど日光に浴びる必要はなく、専門家によると1日に15分程度でいいといいます。軽く散歩をしたり、室内でも窓を開けて太陽の光を浴びるようにします。体内でビタミンDを作る種類の紫外線はガラスを通り抜けない性質を持っていることから窓を開けるのがポイントです。

散歩をするだけで、足腰を鍛える効果があるだけでなく同時に浴びる日光によって科学的に骨を強くする効果があることが上記のように示されていることからいいことずくめといえるでしょう。さらに気分転換になって気持ちよく一日を過ごすことができればまさに一石三鳥ですね。

【参考】読売新聞 2010/02/27

天気の良い日はお庭やテラスで日光浴を楽しみませんか?【ロッキング機能付き フォールディングデッキチェア】 EED-SNC-YW2-6 天気の良い日はお庭やテラスで日光浴を楽しみませんか?【ロッキング機能付き フォールディングデッキチェア】 EED-SNC-YW2-6
()
イーサプライ

商品詳細を見る

ガン予防は日の当たる場所で

2008年12月 03日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

肌にシミができ、あまりにもひどいと皮膚ガンになってしまうと考えられてしまう紫外線なんですが、最近の研究では健康にむしろいいという考え方が出てきたそうです。国立国際医療センターの溝上哲也部長によると、東京などの大都市圏、東北や日本海側など日照量比較的少ない地域で、大腸ガンの死亡率が他よりも高い傾向があることを見つけたのです。

ガンのリスクを高める要因は一つに断定することはできないのですが、その中で有力視されているのがビタミンDの存在です。魚やキノコといった食品中にもあるのですが、UVBという紫外線が肌に当たるのをきっかけにし、体内で大量に作り出されます。このビタミンDがガンを抑える効果があるという考え方が広まっているのです。

福岡県の人を対象にした調査では、カルシウムとビタミンDを多くとり、かつ日光を多く浴びる人ほど体調ガンがかかりにくいというのです。ビタミンDは一般にカルシウムの吸収を高める役割が知られていますが、もしかしたらこれがガン細胞にも効くのかもしれません。

では、どのくらい浴びたらいいのかという話になりますが、夏なら2回から3回、昼間に5分から10分程度当たれば十分という指摘もあります。これからの季節、ビタミンDを多く摂取している人の血中ビタミンD濃度は、少なめの人よりも高い傾向にあります。魚の中でも特にビタミンDを多く含むサケや、それを入れた石狩鍋を食べて、心も体も温かくなってガンを撃退したいものですね。

【参考】be on Sunday 11月30日

がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ――ビタミンDの驚きの効力 (講談社プラスアルファ新書) がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ――ビタミンDの驚きの効力 (講談社プラスアルファ新書)
(2008/02/21)
平柳 要

商品詳細を見る