あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > バランス


「なんか揺れてる」と感じたときの対処法

2011年3月 30日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

地震が起こっていないのに、なんだか揺れているような感覚を持ってしまうという人も多いのではないでしょうか。自分もその一人なのですが本当に地震が起きていると思ってしまい、ふと天井からぶら下がっているものを見て揺れていないか確認してしまいます。

池谷医院の院長である池谷敏郎先生によると、この揺れているという感覚は、くるくると回ったときに目が回って真っ直ぐに歩けなくなってしまうという状況と同じだといいます。人間の耳の奥の内耳には「三半規管」というものがあり、体の空間的位置を把握し、バランスを保つ平衡器として機能しています。その三半規管が複雑な回転や揺れといった刺激を受けることによって、脳が混乱を起こしてしまい「酔い」といった気持ち悪い状況になります。

そんな酔いの状況がしばらく残ってしまうときに、揺れを感じてしまうといいます。揺れることに対して敏感になっている状況の中で、大きく揺れた時の不安や恐怖が揺れを思い出させることがあるとのこと。

また、人間は常にかすかに揺れているもので、バランスを取りながら暮らしています。それは目を閉じて立ってみると足の色々なところに力が入って揺れてしまうことを意識できることから示すことができます。このことが、揺れることに敏感になっている時に、顕著に意識されてしまうこともあると池谷先生はいいます。

では、この「ずっと揺れてる感覚」をどうにかするにはどうしたらいいのでしょうか。そのために池谷先生は以下の2つのアドバイスをしています。

◆自分で動く
じっとしていると揺れを感じやすいので、自分で動いて別なことに集中する時間をなるべく多くとることによって、通常時の感覚に戻っていきやすくします。ただ、揺れていると感じたときに動けと言われても不安で動きたいと思えないという人もいるでしょう。

◆遠くを見る
そこで次に実践を勧めているのが遠くを見ること。揺れは視覚から入ってくるヨウ素もあります。ついつい揺れてると思うときはついつい近くの物をみて揺れていることを確認してしまいます。すると余計に酔った感覚が残りやすいので、「ずっと揺れてる」ように感じる場合には乗り物酔いのときのように、遠くを見るなども良いといいます。

このように、揺れているのではないかと感じてしまうときには、地震に対して過敏になりすぎている自分がいるからで精神的なものの要素が大きいということがわかります。余震がある今の時期は、揺れている感覚がそのまま地震が起きていることに結びついていることがありますが、その上で、体調を整えストレスをためないように別なことをしながら発散して地道に元に戻していくのが最善の方法なのだと思います。

【参考】
・Exciteニュース http://www.excite.co.jp/News/bit/E1301368117190.html
・gooヘルスケア http://health.goo.ne.jp/medical/mame/word/161.html

ご飯だけ残ってしまったらどうする?

2008年7月 21日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

おかずの量が少なかったり、カレーなどのルーの量が少ない場合、ご飯だけが残ってしまうことがよくあります。社員食堂や定食屋さんでも「ご飯大盛り」はあるのですが、「おかず大盛り」というメニューはないですもんね。必然的にこんな状況になってしまうわけです。

そうなる前にしっかりと計算しておこうよ、って思うのですが、誰でもつい忘れてしまうことはあるものです。こんな状況でも、白いご飯だけで食べることができる人も多いですが、自分も含めてなんかおかずが欲しいところ。

主な、外食屋さんのご飯大盛りの量は以下のようになるそうです。

・松屋→80?90グラム増し(60円プラス)
・大戸屋→190グラム増し(無料)
・ごはん処 おはち→100グラム増し(60円プラス)
・ジョナサン→100グラム増し(50円プラス)
・オリジン弁当→100グラム増し(73円プラス)
・ほっかほっか亭→100グラム増し(50円プラス)

どうしておかずには大盛りがないのかが気になるところですが、チェーン店ではおかずは1食分で材料分けされていることが多いらしく、また定食屋さんでも原価が厳しいんでしょうね。焼き魚みたいに一人分がきっちりとある場合にも、つらいのかもしれません。

自分たちにできることは、常にご飯とおかずのバランスを考えながら食べることしかなさそうです。

【参考】Exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1216564722768.html


人気の4種類を堪能♪どれも山(野菜、黒豚)海(海鮮)と特徴のある餃子でバランスもよい組み合わ…