あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > オフィス


昼休みに気持ちよく寝る方法

2010年6月 06日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

会社で昼休みの時間の過ごし方は人それぞれです。仕事を続けている熱心な人もいれば、ネットサーフィンをしていたり、ゲームをして遊んでいる人、友人と談笑している人もいます。そんな中比較的多いのが自分の机でうつぶせになって眠る人です。このほんの少しの昼寝をやったことがある人なら分かると思いますが、起きたときに本当に頭がスッキリして気持ちよく午後の仕事に取り組むことができるのです。

大切なのは、あまり長く眠らないこと。15分くらいが妥当なラインだと思います。逆にこれよりも長くなってくると、起きたときにぼーっとしてしまったり、まだ眠気が残ってしまったりすることになってしまいます。そこでポイントとなるのが、その15分をいかに効果的に睡眠するかです。机に突っ伏して寝た後に困るのは以下の2点。

・寝ている間に口元が緩んで、ヨダレをたらしてしまう
・腕やオデコが圧迫され、赤くなってしまう

起きてみると、机の上に置いてあった資料が濡れてしまっているなんてことになってしまうこともあるのですが、ある会社の方はタオルを持参ししっかりとガードしながら眠っています。そして今回考えたいのが2つ目の問題です。通常突っ伏して眠るときには、両腕を組んでその上に額を乗せて眠る体型をとる訳ですが、そうすると起きたときに腕や額が赤くなってしまい、午後いちの会議などで恥ずかしい思いをすることになってしまいます。

これを防ぐために前述のタオルなどを利用することも考えられますが、結局繊維の部分が跡になってしまうことも少なくありません。もっとお手軽にお昼寝をするためのツールを探していたところ、ついに発見しました。それが、携帯手枕「PINO」です。手枕というのが何とも不思議なネーミングではありますが、面はなめらかな人工皮革、腕を通す部分は低反発素材が使われていることから、腕や顔に跡を残すことなく、「異次元の快適さ」で昼寝タイムを満喫できると紹介されています。異次元の快適さとまで言っているところにこの商品の自信が伺えます。

使い方はすごく簡単です。PINOを腕に通すだけで装着は完了で、その上に額を乗せてあとは爆睡すればいいのです。表面はなめらかで、腕を通す部分は低反発素材が使われているので、額に跡がつくこともありません。よだれ問題は自己責任ではありますが、これ自体は洗濯ができるのでローテーションすれば毎日使えます。

昼休みの時間は有限です。どうせなら同じ時間を有意義に使って、午後からの仕事の効率を上げたいものです。そのためにも、十分な昼寝を気持ちよくすることができるこのアイテムは仕事の効率化を後押ししてくれる強力な味方になるのではないでしょうか。

【参考】ITmedia Biz.ID
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0609/27/news091.html

携帯手枕 PINO

携帯手枕 PINO

価格:2,399円(税込、送料別)

ホッとする飲み物

2009年12月 24日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

オフィスにいると、お腹が空くこともあれば喉が渇くことも多くあります。その繰り返しくる小さな欲求を全て満たしているといつの間にかとんでもない出費をすることになってしまいます。最近では先輩が箱買いしたブルックスコーヒーをいくつか分けてもらいせっせと飲むようにしています。この1杯20円程度のドリップコーヒーは仕事中にあって丁度いい息抜きとなっています。

しかし、コーヒーばかり飲んでいてもなんとなく飽きてくるもの。どうせならいくつかの種類を取りそろえ、交互に飲むことによってささやかな楽しみを演出したいと考えていたところ、日経ビジネスのサイトでオフィスでほっとする飲み物を紹介しているので早速見ていきたいと思います。

◆ジンジャーティー
ジンジャーティーとはショウガが入っているお茶ですが、きちんと作るのであればショウガのスライスを入れたり、すり下ろしたショウガを入れたりするのですが、残念ながら会社では難しいものがあります。チューブ入りのショウガもありますが、残念な結果に終わってしまうといいます。そんな中注目なのが、「ゴールドキリ ハニージンジャーティー 5包入り」です。300円程度で売られているのですが、1包で2杯に分けて飲むくらいがちょうどいいので10杯分になるといいます。ショウガは風邪の予防としてもよく利用されていることからまさに一石二鳥といえるでしょう。

◆抹茶ラテ
最近カフェでは抹茶ラテが人気です。スターバックスでも売られていますが、お勧めとされているのが、伊藤園の「抹茶ラテ 粉末タイプ」です。きちんと抹茶の味わいがあると評判で、コンビニなどで売られていて身近な飲み物といえます。

◆ホットレモネード
冬になると自動販売機で売られているのがお汁粉とホットレモネードでしょう。なんだか魅力的に感じてしまうこの響きを是非デスクでも楽しみたいものです。様々なメーカーで売られていますが、紹介されているのは今岡製菓の「れもん湯(特撰)」です。国産の生レモンを丸ごと使っているだけあって、他と比べてレモンの香りが全く違うそうです。

◆甘酒
会社で酒というとなんだかいけないことをしている気がしてきますが、手軽に甘酒を楽しめるのが森永製菓「甘酒」です。フリーズドライになっていてお湯を注ぐだけでおいしい甘酒を飲むことができます。しかもアルコール分は1%未満でお酒ではありません。愛されて37周年にもなるといいます。

◆ハーブティー
ハーブティーは様々な種類がティーパックで発売されているので、色々なフレーバーを楽しむことができるでしょう。その中でお勧めなのがカモミールティーです。スペインの国民的なお茶といわれているこのハーブティーは、心を落ち着かせてくれ次の仕事への活力となってくれることでしょう。

このようにティータイムのバリエーションを増やすことによって、節約しつつ楽しみが増えてお腹も心も満足することができると思います。ちなみに自分の机の引き出しにはコーヒーの他様々な種類のティーパックや粉末の飲み物が格納されています。緊急時にはきっと何かの役になってくれることでしょう。

【参考】日経ビジネスAssocie Online
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091222/202417/

オフィスで使えるポット型浄水器で節約しよう

2009年11月 12日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

BWTパーフェクトウォータースリム

最近節約志向が浸透しているせいか、会社の中でも弁当を持参する人が増えてきました。自分の会社の近くでは外食すると簡単に1000円近くになってしまうので、かなり節約することができます。弁当だけでなくなるべくお金を使わないようにするために、水筒を持参する人までいるのですが、なんとなく満員電車のなかにかさばる水筒を持って行くのはなんだか面倒であることと、数杯飲んでしまったらなくなってしまう量では物足りないということから、ティーパックを購入しそれでお茶や紅茶などを飲むようにしています。

しかし、時にはどうしても冷たいものを飲みたいこともあり、水道水をそのまま飲むのも抵抗感があるのでそんなときはやむなく自動販売機でジュースなどを購入することになります。もったいないような気分になっていたところ、非常に魅力的なアイテムを発見しました。それは机の上で使うことができるポット型浄水器です。会社で自分用浄水器とは少しやりすぎなような気もしましたが、全く周囲からも怪しい雰囲気にはならないような工夫が至る所に散りばめられていることがわかります。

まず、電源は必要なく水を汲んでおくだけで、水道水をろ過してくれます。フィルターは水道水に含まれている有害物質を除去してくれるだけでなく、マグネシウムをプラスしてくれるのでミネラルウォーターのようにおいしくてヘルシーな水になるのです。マグネシウムには水の味を引き締める効果があるので、お茶やコーヒーの味を引き立ててくれます。また浄水器とは思えない程のデザインで普通に置いておけば普通のポットに見えるのもオフィスでは欠かせない機能でしょう。

気になるのは、これでどのくらい節約することができるのかですが、本体を購入すると4000円前後のポット型浄水器「BWT パーフェクトウォーター スリム 2.7L」について見てみると、カートリッジ1本当たりのろ過水量は250リットルでカートリッジは約2.5ヶ月使用することができるといいます。カートリッジ1個あたり1000円程度で購入することができるので、継続的には1リットルあたり約4円程度の計算になります。以下かかる費用について考えてみます。

・初期として4000円の本体価格分を1年で減価償却すると仮定すると、月当たりのコストは333円となる。
・カートリッジは2.5ヶ月で1000円なので、月当たりのコストは400円となる。
・カートリッジは、2.5ヶ月利用できるのでその間に出勤日は、2.5(ヶ月)×20日=50日の間で250リットル飲むことができる。つまり、1日あたり5リットルもの量を飲むことになる。
・ティーパックは、市販の麦茶で50袋200円とし1袋から1リットル麦茶を取れるので50リットルで200円、つまり1リットルあたり4円となる。1日5リットル分を作るので、月当たりのティーパック費用は100リットル分で400円となる。

以上から、月当たりにかかる費用は1133円となります。1年以上使用すればもっともっと費用は抑えられるでしょう。そもそも1日に5リットルも飲めるのかという疑問はありますが、多少2.5ヶ月を超えて使用しても構わないと割り切れば、もっとコストを抑えることができるでしょう。普通の水道水を飲むよりもいいと思いますし、節約するんだという気持ちをより高めることができる効果も期待することができるでしょう。試してみる価値はありそうです。

【参考】Walker Plus http://news.walkerplus.com/2009/1112/15/

【送料無料】シービックBWTパーフェクトウォータースリム2.7L★全品ポイント10倍!(P10倍)★…
【20%OFF】【期間限定セット】ポット型浄水器 BWT パーフェクトウォーター カートリッジMgプラ…
BWTパーフェクトウォーター カートリッジ Mgプラス 1個パック(ポット型浄水)  10P26Oct09