あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



日本で一番パンを購入している意外な地域

2010年2月 24日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

あたなの朝食はご飯派ですか?それともパン派でしょうか。自分は多くの場合パンを食べています。奥さんがパン焼き器で作ってくれたものの他、スーパーなどでロールパンが安く売られていることが多いこと、そして短い時間の中で一気に食べることができることが主な要因でしょう。なので、旅行などに行ってゆっくりと朝食をとることができる場合はご飯を食べるようにしています。

ご飯の1世帯当たりの購入量が最も多い地域は静岡市で年間105キログラムにものぼるといいます。2位は金沢市、3位は富山市で逆に再会は岡山市だそうです。静岡がトップの理由として海産物が多いのでご飯もすすむからだと言われていますが、そもそも米を県内で作っている量が少ないため、購入せざるを得ないという状況も加味されているためではないかと見られています。北陸の地域は本当にご飯に合うような食べ物が多く、以前金沢に行った際にはあまりにもイカ大根と塩辛が美味しかったのでおかわりをするくらいでした。

一方のパンなのですが、なんと購入量1位は京都市の62キログラムなのです。京都といえば和食の代名詞ともいえる地域にも関わらず、堂々の一位。その理由として以下が挙げられています。
・西陣の職人が仕事の合間に食べ始めたのがきっかけ
・京都人は新しい物が好きで合理主義であるから
・学生などの若者が多いから

パン食が少ないのは山形市、福島市、青森市と米どころが並んでいます。伝統を重んじ、新しいモノや人を寄せ付けないイメージがあっただけにパンのような洋風で外来のものを受け入れる京都人の懐の大きさを感じます。しかし、購入量だけを比較するとまだまだ米の方が多いことがわかり、当分日本人の主食としてのご飯の地位は揺るぎそうにないでしょう。

ご飯には、食べたあとにほっとする何かがあるような気がします。急いでご飯を食べることがなかなかできないのですが、そこには自分の知らないところで日本人としての本能が眠っているのだと思います。いざ大切な日などはご飯が食べたくなりますし、1日の中でご飯を食べない日はないくらい。あと数十年後、時ぶんったいの子供の世代になったとき、日本人の心は「パン」にとってかわっているのかもしれません。

【参考】日経Plus1 2010/02/06

KS-2766 3食パートナー エコ・モーニングパン KS-2766 3食パートナー エコ・モーニングパン
()
コモライフ株式会社

商品詳細を見る

夜遅くにごはんを食べても太らない方法

2009年5月 19日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

今この記事を書いているのは夜中の1時です。

夜遅くに帰ってきて食べたのは、奥さんが作ってくれたオムレツでした。中にはみっちりとご飯が詰まっています。自分の友人には夜遅くには太るからご飯は食べないという人も多く、彼らは明らかに低カロリーな春雨ラーメンや、野菜サラダだけを夜食といって席で食べていたりします。

ところが、このような食べ物を食べると決まって夜遅くなってから猛烈にお腹が空いてくるんですよね。それで2度食をしてしまってはいっかんのおしまいです。そこでしっかりとご飯を食べたとしても太らない方法についてとある記事で掲載されているので紹介したいと思います。

野菜には、新陳代謝に欠かせないビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。しかしこの働きは、炭水化物やたんぱく質と一緒に摂らないと発揮できないのです。炭水化物などと一緒に摂ることで、野菜のもつ栄養素の消化・吸収を助け、代謝のいい体へと導いてくれるのです。

炭水化物にもいろいろありますがやはりお米が一番いいでしょう。お米は日本人が昔から食べている主食だけあって、日本人の体に適した食べ物であり消化がよくて栄養も吸収しやすいのです。そのため、白いごはんで野菜を食べれば代謝がスムーズになり、遅めの夕食でも太ったりする心配がありません。

具体的にご飯と野菜という組み合わせレシピについて考えてみましょう。例えば、ごはんに菜の花をのせて丼にしたり、オクラを簡単に茹でてお茶漬けに入れてもいいでしょう。また、みそ汁とあわせて定食ふうにしたり、小鉢や漬け物にしてもいいかもしれませんね。たくさん食べたいというのであれば温野菜にするのも一つの手です。

いずれにせよ、遙か昔から日本人はご飯を食べ続けてきた先人の知恵を今こそ自分たちも利用し、お腹いっぱい食べるのはいいのではないでしょうか。

【参考】walkerplus
http://news.walkerplus.com/2009/0422/22/

うーらのオーガニックレシピ手帖 (エンターブレインムック) うーらのオーガニックレシピ手帖 (エンターブレインムック)
(2008/10/01)
庄司智子

商品詳細を見る

ご飯だけ残ってしまったらどうする?

2008年7月 21日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

おかずの量が少なかったり、カレーなどのルーの量が少ない場合、ご飯だけが残ってしまうことがよくあります。社員食堂や定食屋さんでも「ご飯大盛り」はあるのですが、「おかず大盛り」というメニューはないですもんね。必然的にこんな状況になってしまうわけです。

そうなる前にしっかりと計算しておこうよ、って思うのですが、誰でもつい忘れてしまうことはあるものです。こんな状況でも、白いご飯だけで食べることができる人も多いですが、自分も含めてなんかおかずが欲しいところ。

主な、外食屋さんのご飯大盛りの量は以下のようになるそうです。

・松屋→80?90グラム増し(60円プラス)
・大戸屋→190グラム増し(無料)
・ごはん処 おはち→100グラム増し(60円プラス)
・ジョナサン→100グラム増し(50円プラス)
・オリジン弁当→100グラム増し(73円プラス)
・ほっかほっか亭→100グラム増し(50円プラス)

どうしておかずには大盛りがないのかが気になるところですが、チェーン店ではおかずは1食分で材料分けされていることが多いらしく、また定食屋さんでも原価が厳しいんでしょうね。焼き魚みたいに一人分がきっちりとある場合にも、つらいのかもしれません。

自分たちにできることは、常にご飯とおかずのバランスを考えながら食べることしかなさそうです。

【参考】Exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1216564722768.html


人気の4種類を堪能♪どれも山(野菜、黒豚)海(海鮮)と特徴のある餃子でバランスもよい組み合わ…