あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2012年_平清盛 > 平清盛 第5回「海賊討伐」


平清盛 第5回「海賊討伐」

2012/02/05 Category: 2012年_平清盛

ちまたでは、今回のドラマがあまり人気がないといわれているといいます。その理由は時代背景について、織田信長の時代や徳川家康の時代のようにあまりなじみ深いものではないことから、敬遠されてしまうことが最も大きいといわれています。自分もはじめは、平氏については源氏よりもいいイメージを持っていなかったことから不安視をしていたのですが、実際に見始めて今回で5回目。次第にこのドラマの世界観が分かってくると、おもしろみがどんどん増してくるのが分かります。

思えば、自分が知っている時代に関するドラマだと、自分の中に思い描く知識やイメージと実際のドラマがどのように違うのか、といった観点で見てしまいます。もっとこういう演出をしてほしい、ここは違うのではないかと本来のドラマの世界観とは違ったところで感想を持ってしまいます。

それに対して、今回のドラマに関するそういったイメージがほとんどないことから、純粋にドラマの世界観を受け入れることができます。さらに、人間模様を今回はきちっと描いているので、見ていてどうしてそんな風に思うのかといった思いを感じ取ることができるので、余計面白いと感じるのでしょう。唯一、王家のシーンと武家のシーンとの間で十分な絡みがないので、どのように関係するか分からないことが今後の課題でしょう。

今回は、北面の武士の間で優等生だった佐藤義清と、清盛、そして義朝のスリーショットから物語は始まります。清盛と義朝はこれまでも様々な対決をしてはライバルとして切磋琢磨してきた関係ですが、そこに佐藤義清が入り、今後何かこの3人が中心になっていきそうな感じがします。将来どんな風に生きたいかを話し合った際の3人のコメントがまた興味深いものでした。義朝は「強さを磨きたい」、義清は「美しく生きたい」、清盛は「おもしろく生きたい」と三者三様の意見を述べます。実際この三人はこの通りになっていくのでしょうか。そこも見所でしょう。

そんな北面の武士が警護する王家ですが、ここでは女の戦いが静かに始まろうとしていました。鳥羽上皇を演じる三上博史の雰囲気が常人を逸していていい感じで雰囲気を出しています。その鳥羽上皇は白河法皇の陰がちらつく璋子のことが気に入らず、とうとう物の怪呼ばわりしてしまいます。その上皇に近づいていったのが得子でした。眉毛が本当に薄いので、松雪泰子さんが演じているのに気がつきませんでした。きっとこれから得子は璋子を陰湿な方法で排除していくのでしょう。この状況が清盛たちにどのように影響を及ぼしていくのかを見守りたいと思います。

そんな清盛たちは、西国にはびこる海賊たちを討伐するために出発し、義朝は修行の旅へと東へ向かっていきます。この東西を分けた平氏と源氏が後の時代に大きく影響を及ぼすことになるのでしょう。悔しさを前面に出す義朝の表情が印象的な場面でした。

西に向かった平氏は安芸で滞在中、作戦会議を行います。その席上で鱸丸の助言を伊藤忠清が恫喝し、場は静まりかえり、結果として清盛と忠正の諍いになります。ここでいつもなら厳しい口調で言い放ったままどこかに行ってしまう忠正が清盛に、自分の思いをぶちまけます。自分でもどうすることもできない感情、それを知って清盛は忠正を責めるのではなく、なんでこの場で諍いを作ってしまうのだろうと自分を責めます。このあたり、彼の人間の大きさを感じることができます。

そしてとうとう、海賊退治の日がやってきました。最近の大河ドラマではよくあることですが、タイトルに書かれている出来事の本編は次回という流れは今回も当てはまり、今回は巨大な海賊船が大きな波を起こしながら近寄ってくるシーンでおしまいです。次回は予告編を見る限りものすごい死闘が繰り広げられることでしょう。

次第に中心となる人物が登場し今回は、阿部サダヲ演じる高階通憲が登場します。彼は最後に清盛が背負う運命が禍か宝になるかは自分次第だと諭します。このあたりの自分がどう感じ、どう進むかを真剣に考えるよう促す姿勢は忠盛に通じるところもあるのではないかと思います。これをどのように感じ、人間的に大きくなっていくのかも見物でしょう。

◆清盛紀行◆
兵庫県神戸市
 ?古代大輪田泊の石椋
 ?和田神社
 ?清盛塚




コメント

*



トラックバックURL