あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 遠藤憲一


西郷どん 第28回「勝と龍馬」

2018年7月 29日 By: rainbow Category: 2018年_西郷どん No Comments →

今回は、まれに見る転機となった内容になったのではないでしょうか。それは、慶喜との関係と、それに関連する様々なキーマンとの出会いだと思います。まず慶喜ですが、前回まで禁門の変で町が焼け野原になってしまった際の張本人として敵対視したのが長州でした。長州を討ち滅ぼすという野望に燃える慶喜は周囲に征伐することに積極的に参画するように命を下します。それに対して明確に異を唱えるのが幕臣である勝安房守でした。

勝は戦をするときではなく内政に目を向けてほしいと意見を述べますが、慶喜は聞き入れません。この状況を打開しようとして慶喜は吉之助を勝のもとへ向かわせます。そこで出会ったのが坂本龍馬でした。しかし、今回は軽い触りのような感じで、勝に小さく打ってしまうと小さくしか返ってこない、坂本はまだ小物だなと諭されてしまいます。

吉之助は、長州征伐の参謀として長州に向かいます。そこでは戦わずして毛利家に要求をのませることに成功します。吉之助の中では民の暮らしを守ることが第一であり、戦はそういった人々の生活基盤をもなくしてしまうことから、可能な限り戦は避けるべきであるという現代にも通じる思いを強く持っていたのでした。

しかし、征伐が成功しても慶喜は逆に裏切り行為だと吉之助に言い寄り、切腹を命じます。長州のお城を木っ端みじんにして焼け野原にすることを望んでいたのでした。とても受け入れがたい思想を持った慶喜とこれ以上ともに歩んではいけないと吉之助は、ひーさま以来の関係を断ち切ることを決断します。

これ以降、彼らは違った道を進むことになりますが、日本を想う気持ちはどちらも形は違えど持っていると信じたいと思います。次回以降それがどのような形になって姿を表していくのか楽しみにしたいと思います。

■紀行■
・山口県岩国市
 龍護寺(現・清泰院)
 JR「川西」下車 徒歩8分


NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美

西郷どん 第26回「西郷、京へ」

2018年7月 16日 By: rainbow Category: 2018年_西郷どん No Comments →

オープニングが変わり、鈴木亮平さんが全面に出てきていて遠い目をしていたりするようになりました。離島編が終わったので、最後の歌もなくなるかなと思っていたのですが、そこは相変わらず残っていましたね。このバリエーションはあと何回あるのか楽しみです。

戻ってきた吉之助は、京へ向かいます。吉之助という人物象が一人歩きしていて、そんな吉之助が戻ってきたと噂になります。中でも近藤春菜さん演じる虎は、吉之助に恋する女性という設定なんですが、お笑い芸人はどこかでやはり笑いを取らなくてはならないようで、告白シーンでも肝心の吉之助がいないという状況に。

吉之助に与えられたのは一橋慶喜対応でした。初めは忘れ去られた存在かと思っていたのですが、ひーさまはちゃんと吉之助を覚えていて、個別にあって議論を交わします。この後久光と会うことまでこぎ着けたのですが、肝心の久光が薩摩に帰ると言い出し、会談は実現しませんでした。

慶喜邸での襲撃事件があり、慶喜は家臣になぜ配慮しなければならないのかという思いから方向転換し、薩摩を頼りにすると言いだし、その橋渡し役を吉之助に求めます。明らかに裏の思いが交錯する今後に期待したいと思います。

■紀行■
・京都府京都市
 渉成園
 JR「京都」下車 徒歩10分


NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美

平清盛 第48回「幻の都」

2012年12月 09日 By: rainbow Category: 2012年_平清盛 No Comments →

このドラマも残すところあと3回となりました。平家のその後も表現するということだったので、3回を残して清盛の時代から頼朝・義朝と知盛の戦の場面なのではないか見ていたのですが、清盛はまだまだ元気で第一線で指示出しまでしています。こうなってしまうと棟梁とは名ばかりで、重盛に続いて宗盛もそんな境遇を感じていました。

その中で、強引な福原への遷都が様々な災いをもたらしていると人々は感じるようになります。今まで以上に悪いことを神仏の思いに結びつけやすい状況の中で、清盛への圧力は相当なものであったことでしょう。福原は清盛そのものであるとする周囲に対し、最後に諫めたのは宗盛でした。

完全にどこかでみたことがあるような場面で、泣きながら清盛に懇願する宗盛を以前の重盛に重ねたのは自分だけではないでしょう。諫めるときの言葉もなぜか心にあまり響きません。自分は小さい頃から様々なことに苦渋をなめてきた、一門の中で父を諫めることができるのは自分しかでいない。前半と後半がちょっと結びつきづらいので、神妙な面持ちで見守る一門を見ていてもはてなマークが広がります。

世の中は完全に源氏の世の中になりつつありました。東国では確実に頼朝が地盤を固め、義経、弁慶と昔の話を聞きながら仲むつまじい時間を過ごします。その中である意味最大の見せ場がやって来ます。弁慶から話を聞いていた頼朝は、父である義朝と清盛が別れ別れになってしまった武士の世をまとめるのは自分しかいないと悟ったのです。この辺りの説明があまりされていなかったので、具体的にどうなのかはわかりませんが、明確に方向性が見えた上での行動はきっと強い信念と実行力を伴っていくことでしょう。

重衛のKYな発言にもよくやったとねぎらう清盛。分かった上でやっている発言の裏に秘める思いは、一体何をみつめているのでしょうか。その後の世界は先週の歴史ヒストリアで予習してしまいましたが、残り2回の幕引きの方法をしっかりと確認したいと思います。

◆清盛紀行◆
奈良県奈良市
 - 興福寺
 - 東大寺