あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 宮崎あおい


篤姫 第10回「御台所への決心」

2008年3月 09日 By: rainbow Category: 2008年_篤姫, ドラマ 11 Comments →

全然関係ないのですが、この大河ドラマってすごく人気があるみたいですね。常に視聴率が20%を超えていて、今まで大河ドラマを見ることのなかった女性層を獲得しているそうです。その理由は大河ドラマらしくないこと、宮崎あおいの演技がすごくうまいこともあるんだそうです。

今回は、とうとう斉彬が篤姫に江戸の御台所へ行くようお願いすることになります。始めはそのことに動揺し、鶴丸城を脱走しようと試みたりしますが、斉彬と囲碁を打つうちに斉彬の真の心を感じ、御台所になることを決心します。

篤姫は、この場面からも感じられるように聡明な頭脳を持っていることが分かります。囲碁を打っている間に相手の心の乱れを探り、相手に嘘偽りがないことを悟るなんていうことは普通の人では絶対にできないことですもんね。やはり後に大物になる器を持っていたということでしょうか。

斉彬は篤姫を御台所に据えることで、薩摩藩という外様大名から日本を変えていこうと考えていたのでした。すでに日本がペリー来航という危機に瀕している状況下において、体裁を考えている余裕がない時代だからこその政略だと思います。

全てを受け入れ、自分の意志で江戸に行くことに同意した篤姫は、広川に将軍家に関する書物を全て持ってこいと、またひとつ成長していきます。自分の意志を持って動くと人間は強いですね。これまで母上に会いたいと言っていた19歳の少女が、精神的に大人の女性になっていく姿を今日、また目撃することができました。

NHK大河ドラマ・ストーリー 篤姫 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
(2007/12/20)
宮尾 登美子、田渕 久美子 他

商品詳細を見る

篤姫 第1回 「天命の子」

2008年1月 06日 By: rainbow Category: 2008年_篤姫, ドラマ 6 Comments →

新しい大河ドラマが始まる前には、いつも前の作品と比較してしまうんですよね。まだまだなれていないので仕方ないのかもしれません。

オープニングの曲はいつも通りNHK交響楽団による演奏でしたが、前回の風林火山と比較すると、随分静かな曲になってますね。なんか盛り上がりに欠けるような気もするのですが、そのうちなれてくるでしょう。

於一が生れてから、成長するまでが今回になりますが、かなり早い展開です。生れたと思ったら、すぐに勉強を初め、さらに薩摩藩の家老・調所広郷のところまでいって直訴するという突飛なことまで行動してしまいます。

女性がここまで行動するというのは、この時代ではあり得ないことだったんでしょうに、於一はその常識を完全に越えた存在だったのかもしれません。

母に言われた言葉はずっと残っていくんでしょう。
「人には上も下もない。人にはそれぞれの役割がある。その役割の中で懸命にそのすべきことを全うすること。」

さらに西?隆盛もちょい役で登場し、主要な役者はある程度出そろったといったところでしょうか。

キャストも、宮崎あおいの無邪気な笑顔を長塚京三や平幹二郎、樋口可南子といった重厚なメンバーが支えていてバランスがとれていると思います。ただ一点気になるのが島津斉彬役の高橋英樹。

高橋英樹といえば、別の時代劇のイメージが強く、さらに後の跡継ぎって、何歳の役をやっているんだろうと気になってしまいます。
まぁ、それも違和感が段々なくなっていくんだと思いますが。